儲かるシフトへ選択
Utilizing app in agricultural
経営改善にアプリ活用

ITで農業は変わる?
従来の農生産は、商品化までの時間や労力が過大、利幅も狭いという印象は拭えませんでしたが、最近ではファーマーズマーケットに代表されるオンライン産直や生産でのIT活用などが注目されています。
理想と現実のギャップ
ところが、実際の現場では、市場との連携はうまく取れるのか、難しいIT技術や機器操作を習得しなければならないのでは…、といった疑問や躊躇いも多く、理想と現実とのギャップはなかなか埋まりません。
機能だけでなく誰でも使えるシステムが必要
課題の解決には、特別な習得技術などは不要で、すぐに誰もが簡単に使え、対象市場とのコミュニケーションが容易に行え、効果がダイレクトに実感できる利便性の高いシステムが必要です。
栽培履歴(自然環境・作業手順・資材使用量・収穫時期と量など)を"digi-POP"からデータベースに記録、コスト分析や収量・品質保持につながる工程管理に活用できます。また、消費者と生産者がリアルタイムで相互に情報を共有し、作り過ぎや売れ残りなどの生産・消費ロスの解消と流通コストの軽減化にもご利用いただけます。
("digi-POP"は農業設備の操作アプリとは異なります)
ここに注目!!
生産リスクの軽減
作業の省力化・効率化
生産工程の見える化
技術伝承による人材育成
共有プラットフォーム
高収量・高品質の安定化
販路開拓・直販ビジネス